会員限定ページ

2018.09.26更新

P&A会員の皆様、こんにちは。

関東では雨の日が続いており、肌寒さを感じる日が増えてきました。

季節の変わり目ということで、体調を崩しやすい時期かと思いますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

今回より何度かに分けて、第20回 P&A学術交流会(9月15日開催)の講演内容の報告をさせて頂きます。

当日お越しになれなかった会員様も多いかと思いますので、是非、皆様のご活動、勉強にお役立て頂ければ幸いです。

 

まず、目黒区教育委員会のスーパーバイザーをされている遠山和彦先生の講演内容をご紹介させて頂きます。

 

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

「私が認知症にならないためのライフスタイル」

遠山 和彦 先生(目黒区教育委員会・学校サポートセンター スーパーバイザー)

 

88歳の今もなお、現役を貫く遠山先生は「僕のライフスタイルそのものが認知症にならないような行動なんです」とおっしゃいます。 

 

教育現場で長年、子供たちと触れ合ってきた遠山先生は、そのご経験から、「ライフスタイル」とは自己概念の素となる育った環境が形成させ、その影響を最も受けやすい年齢は10歳前後であると示されました。

そして、その自己概念形成時期(10歳前後)の特徴は、

 ➀ マイナス思考で素直になれない

 ② ウソをつきやすい(これは置かれている環境の復習行為に当たり、もし子供が嘘をついているのなら、環境の中で何らかの不安や不満が募った上の行為であり、この環境を作り上げた周囲の大人に原因があるとのことです。)

であると挙げられました。

 

そして、健康的なライフスタイルとして、

 ➀ 好奇心 ② 探求心 ③ 学習欲 ④ 常識 ⑤ 道徳

の5つをまとめられました。

 

具体的に遠山先生は、以下のようなことを実践されているようです。

・好奇心の中に探求心をもち、価値あるものを学びとる。

・常識破りの発想で、人に愛をもって接する。

・旬の食材を楽しみ、季節を感じる散策をする。

・もちろん、エスカレーターやエレベーターは使わない。

・「アセチルコリン」など覚えにくいことも、川柳にして楽しく覚える。

 

そして認知機能の確認のために定期的に実践されている「詩」をご披露頂き、米寿とは思えぬ、ハリのある太く逞しい声量に会場は拍手喝采となりました。

遠山先生の笑顔が絶えないお人柄に会場は温かな空気に包まれ、脳の健康維持のためのライフスタイルだけでなく、先生の強く優しい生き方に多くのことを勉強させて頂くことができました。

 遠山和彦先生

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

次回は、株式会社 本物研究所・代表取締役社長の佐野浩一先生の講演内容をご紹介させて頂きます。

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

NPO法人 予防医学・代替医療振興協会

本部事務局

公式WEBサイト https://www.pamedicine.jp/

 

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

2018.09.20更新

 去る9月15日(土)、中野サンプラザ(東京都中野区)に於いて、第20回 P&A学術交流会を開催致しました。

当日はあいにくの雨でしたが、いつもP&Aの活動にご協力頂いている理事・学術委員の先生方、会員の皆様にお越し頂き、大盛況の内に終えることができました。

この場をお借りしまして、当日お越し頂いた皆様には心より御礼申し上げます。

有り難うございました。

 

「会員限定ページ」では当日お越しになれなかった会員様のために、各講師の先生方の講演内容を一部、何度かに分けてご紹介させて頂こうと思います。

 

まず今回は当日のプログラムをご紹介させて頂きます。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

第20回 P&A学術交流会・プログラム

 

1.私が認知症にならないためのライフスタイル

遠山和彦先生/目黒区教育委員会学校サポートセンター スーパーバイザー

 

2.”ほんもの”で笑顔をつなぐ

佐野浩一先生/株式会社本物研究所 代表取締役社長

 

3.付録人生、萬歳・萬内!!―八方破りの健康法―

井坂猛先生/株式会社萬内 代表取締役社長、P&A専務理事

 

4.栄養療法の潮流と細胞膜栄養療法

岡治道先生/ナチュラルクリニック代々木医師

 

5.脳と腸は何でも知っている―脳腸相関―

神津健一先生/予防医学・代替医療振興協会 理事長、医学博士

 

♢P&A認定「予防医学指導士」スピーチ

宮腰栄一さん/予防医学指導士、代替医療カウンセラー

 

第20回 P&A学術交流会

 

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

.゜・*講演会終了後の懇親会では、津軽三味線小山流師範・小山清雄様、民謡歌手の小笠原千亜紀様をお招きし、お越し頂いた皆様に素敵なディナーショーをお愉しみ頂きました。*・゜.

 

それでは来週より順次、各講師の先生方の講演内容などをご紹介させて頂きますので、楽しみにして頂ければ幸いです。

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

NPO法人 予防医学・代替医療振興協会

本部事務局

公式WEBサイト https://www.pamedicine.jp/

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

2018.08.10更新

関東では台風が過ぎ、また30度を超える暑さが戻ってきました。

今週末から夏休みに入る方も多いのではないでしょうか。

今回は、夏休みに予防医学指導士の勉強を頑張ろうとしている方々に、記述式試験についてよくあるお問い合わせをご紹介させて頂きます。

 

「記述式試験はパソコン入力でも大丈夫ですか?」

▶大丈夫です。受講開始時に解答用紙の見本をお付けしていますが、A4サイズの用紙に横書きでご記入頂ければ、手書き・パソコン入力、どちらでも問題ございません。パソコン入力は、間違ったところを修正しやすい、保存して自分の資料にできるという利点がありますが、手書きで時間をかけながら解答をした方が頭に定着しやすいと思うのでお勧めです! 尚、パソコン入力も手書きも、誤字は減点対象となる場合がありますのでご注意下さい。

 

「どのような勉強手順が良いでしょうか?」

▶予防医学指導士の勉強の基本は、テキストをしっかりと読み、記述式試験を解くことです。しかし、記述式試験は100題とボリュームがあるので、「頭に入らないし難しい・・・」と感じている方も多いようです。お勧めの勉強の仕方としては、

 ①テキストをしっかり読む

 ②試験問題にひと通り目を通す

 ③再度、試験問題を思い起こしながらテキストを読む

 この手順で勉強することで、テキストでの学習がしっかり定着しやすくなる上、解答に必要なポイントを抑えやすくなります。

 

 「みんなどのくらいの期間で提出しているの?」

▶だいたいの方は6ヶ月~10ヶ月位、早い方だと3ヶ月程で提出しています。勉強をする時間をたっぷりとれる方だと1ヶ月程で提出される方も稀にいらっしゃいますが、早ければ良いと言うわけでもなく、しっかりと見直しをしないで提出をすると不合格になってしまう場合があります・・・! 一発合格を目指して、しっかり見直しをしてから提出するされることがお勧めです。

 

今回はよくあるお問い合わせを一部、ご紹介させて頂きました。

また定期的に皆様からのお問い合わせやお声をご紹介させて頂きますので、楽しみにして頂ければ幸いです。

 

今年の夏は特に暑く、体調を崩される方が多いですが、P&A会員の皆様におかれましては水分補給・栄養補給をお忘れなく、くれぐれもご自愛下さいませ。

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

NPO法人 予防医学・代替医療振興協会

本部事務局

公式WEBサイト https://www.pamedicine.jp/

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

2018.08.08更新

いつも当協会の活動にご協力頂きまして、誠に有り難うございます。

誠に勝手ながら、下記の日程は夏季休業とさせて頂きます。

 ■夏季休業:2018年8月11日(土)~16日(木)

ご不便をお掛けしますが、お申し込みやお問い合わせにつきましては、17日(金)以降に順次対応させて頂きます。

何卒宜しくお願い致します。

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

NPO法人 予防医学・代替医療振興協会

本部事務局

公式WEBサイト https://www.pamedicine.jp/

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

2018.08.08更新

2018年9月15日(土)、中野サンプラザ(東京都中野区)に於いて、第20回 P&A学術交流会を開催いたします。

本年は予防医学や栄養療法、地域支援に関る諸先生方をお招きしております。

▶詳細はこちら

▶申し込みはこちら

P&A会員様の場合、同伴の方2名を含め、講演会費が無料でご参加頂けますので是非、ご出席頂ければ幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

NPO法人 予防医学・代替医療振興協会

本部事務局

公式WEBサイト https://www.pamedicine.jp/

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

2018.08.03更新

この度、当協会の公式WEBサイトをリニューアルいたしました。

皆様に分かりやすいサイトを目指し、内容を充実させて参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

また、リニューアルに伴い、こちらの会員限定ページを開設いたしました。

P&A会員様、予防医学指導士・代替医療カウンセラーの皆様のスキルアップにお役立て頂ける情報を随時、発信していく予定となっておりますので、楽しみにして頂ければ幸いです。

今後ともNPO法人 予防医学・代替医療振興協会をどうぞ宜しくお願い致します。

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

NPO法人 予防医学・代替医療振興協会

本部事務局

公式WEBサイト https://www.pamedicine.jp/

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

前へ

お問い合わせ

CONTACT

P&A会員や資格取得について、予防医学・代替医療についてのお問い合わせはこちら

  • お電話でのお問い合わせ 03-5269-1731(代)
    bottom_img04.png
  • メールでのお問い合わせ
  • メールお問い合わせ
  • 各種お申込み
  • 会員限定ページ
  • page top