会員限定ページ

2019.02.26更新

 

老若男女問わず多くの人達が社会に出て、核家族化も進んでいる現代ですが、「睡眠」の問題に頭を抱えている人は多いのではないでしょうか。

実際に、日本人は他国に比べ平均睡眠時間が短いことが発表されています。

 

就労者の睡眠時間の国際比較
<就労者の睡眠時間の国際比較/e-ヘルスネット(厚生労働省)より引用>

 


「睡眠時間が短いと翌日の仕事に響く」
「病院で、睡眠不足は生活習慣病に良くないと言われた」

など、自身のコンディションや医療機関・メディアからの情報で、睡眠のとり方を見直したり、良い睡眠を心掛けている方、関心をお持ちの方も多いかと思います。

厚生労働省では、以下のように睡眠に関する指針を示しています。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

<健康づくりのための睡眠指針~睡眠12箇条~>
1.良い睡眠で、からだもこころも健康に。
2.適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
3.良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
4.睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。
5.年齢や季節に応じて、ひるまの眠気に困らない程度の睡眠を。
6.良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。
7.若年世代は夜更かしを避けて、体内時計のリズムを保つ。
8.勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。
9.熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠。
10.眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。
11.いつもと違う睡眠には、要注意。
12.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

「睡眠」の役割は、身体や脳を休めること、そして弱った組織を修復すること、などが挙げられます。

睡眠時間が充分にとれなかったり、夜中に何度も目が覚めてしまう、など、単に時間の長短だけでなく「良質な睡眠」がとれていない状態は、心身の疲労が蓄積し、日中の活動性や生産性を低下させたり、ストレスの処理や代謝が充分行えずに、「うつ」や「生活習慣病」など
様々な不調を誘発します。

 

数年前に「短時間睡眠」の習得が注目されましたが、睡眠時間の適不適はかなり個人差があり、基本的には6~8時間程の睡眠が推奨されています。

また、110万人を対象としたある調査では、睡眠時間が平均7時間の人は最も死亡率が低く、8.5時間以上または4.5時間未満の睡眠時間では死亡のリスクが15%高まるとの結果も出ています。

 

まだご自身の最適な睡眠時間を把握していない方は、1週間、就寝・起床時間を決めて生活をしてみて体調の良し悪しを観察してみると、必要としている睡眠時間の目安がある程度分かりますのでお試しになってみて下さい。

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

お問い合わせ

CONTACT

P&A会員や資格取得について、予防医学・代替医療についてのお問い合わせはこちら

  • お電話でのお問い合わせ 03-5269-1731(代)
    bottom_img04.png
  • メールでのお問い合わせ
  • メールお問い合わせ
  • 各種お申込み
  • 会員限定ページ
  • page top