会員限定ページ

2019.01.30更新

本日は腸内環境に着目した健康管理について、栄養療法によるアプローチを一部ご紹介します。

 

腸内環境の乱れにより、栄養素の消化吸収障害が生じたり、免疫系、神経系機能の障害、神経伝達物質や必須栄養素の生産障害等、様々な不具合を呈しやすくなります。

腸内環境の乱れは、主に腸内細菌叢の乱れや腸管運動の不調により生じますが、これらにアプローチする必要があります。

 

栄養療法による基礎的なアプローチとしては食事療法を行います。

例として以下のようなことが挙げられます。

 

動物性食品(特に牛肉、豚肉等)や菓子類の摂取量を見直す(過剰摂取は悪玉菌の増加に繋がるため)

小麦製品(パン、麺類等)を控える(特にグルテン不耐症の人)

乳製品(牛乳、生クリーム等)を控える(特にカゼイン不耐症、乳糖不耐症の人)

食品添加物が多く使用される食品の摂取、アルコール飲料の多飲は控える(腸管バリアが損傷してしまうため)

不溶性食物繊維(野菜、豆類、きのこ類等)や水溶性食物繊維(海藻類、里芋、こんにゃく等)の摂取を意識する

発酵食品(納豆、ぬか漬け、味噌汁等)を積極的に利用する

水分の摂取量を見直す(1日1~1.5L目安)

※ 他、運動習慣のない場合は、身体活動量を増やすようにする

 

これらを見直し改善させることによって、腸内細菌叢が整いやすく、腸管運動も適正に行われやすくなりますので、便秘や下痢、膨満感等の症状改善に繋がります。

しかし、人によって不調の要因や体質が異なりますので、可能であればPRA毛髪検診等で全身の状態を確認の上、行うことが推奨されます。

※ストレスや神経系の影響が強く、腸管機能が低下している場合もあります。

 

そして、上記のようなアプローチをしてもなかなか改善しない場合、または上記と合わせて効率的に取り組みたい場合や、予防的アプローチを積極的に行いたい場合は、以前にも挙げましたがこのようなサプリメントの利用が推奨されます。

 

バイオジェニックス:乳酸菌生産物質(腸管に直接働くと共に、自身の持っている善玉菌が増えやすい環境に整える)

プロバイオティクス:乳酸菌、ビフィズス菌等(腸管細菌叢を改善し、健康に有益な作用を与える微生物)

プレバイオティクス:食物繊維、オリゴ糖等(プロバイオティクスを増殖させ、腸内環境を改善するもの)

 

 

是非「腸のケア」を見直し、丈夫な心と身体をつくっていきましょう!

 

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

NPO法人 予防医学・代替医療振興協会

本部事務局

公式WEBサイト https://www.pamedicine.jp/

 

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

お問い合わせ

CONTACT

P&A会員や資格取得について、予防医学・代替医療についてのお問い合わせはこちら

  • お電話でのお問い合わせ 03-5269-1731(代)
    bottom_img04.png
  • メールでのお問い合わせ
  • メールお問い合わせ
  • 各種お申込み
  • 会員限定ページ
  • page top