会員限定ページ

2020.03.18更新

 

桜の開花宣言を迎え、少しずつ蕾が開いてきました。

今年は会場により花見の制限が設けられているようですが、満開の桜を眺められるのが楽しみですね。

 

さて、本日は、昨年11月9日(土)に開催された学術交流会の報告の続きをさせて頂きます。

今回ご紹介させて頂くのは、元ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントのエリカ・アンギャル先生!

当協会でもお呼びするのが初めての先生なので、学術交流会はエリカ先生のご講演を楽しみにお越し頂く女性の方も多くいらっしゃいました。

 

◇――――――――――――――――

「世界一の美女を育てた栄養コンサルタントが語る和食と予防医学」

エリカ・アンギャル 先生(元ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタント)

 

オーストラリアで医師とともに、アレルギーや自己免疫疾患、心臓病や糖尿病などの生活習慣病や、肌コンディションに悩む患者の治療に従事していたエリカ先生。

2004年からミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントとして、世界一の美女を目指すファイナリストたちに「美しくなる食生活」を指南してきました。

本日は特別講演ということで日本が世界に誇る和食、そして和食をベースにした予防医学についてお話をしていただきました。

高校時代、大分県に交換留学生として来日して以来、日本食の大ファンになってしまったというエリカ先生。

伝統的な和食文化への愛が講演から伝わってくるようでした。

長寿国として名高い日本ではありますが、その一方で健康寿命との差も大きな課題になっています。

ただ単に寿命が長いということだけでなく、健康である状態を維持することがなにより大切であり、そのためには予防医学が必要不可欠だとエリカ先生はおっしゃっていました。

本来であれば予防医学に最適なはずの日本食は、戦後少しずつ変化を遂げています。

一汁三菜型の和食から、パンやパスタなどが主食として多く食べられるようになり、魚の消費量は減少し、肉や加工食品が食卓を占めるようになっています。

「一汁三菜型の食事、ここ1週間で召し上がった方はどのくらいいらっしゃいますか?」そう会場に問いかける場面もありました。

2013年に無形文化遺産に登録された和食。

今までは、豆腐イソフラボンや緑茶カテキンなど特定のものが研究対象となっていましたが、現在は日本食そのものの研究が世界的に広まっているそうです。

和食の効用について、血糖値や中性脂肪の上昇を抑える、腸内環境を整える等々、様々な文献や研究データがベースとなっていたエリカ先生の講演は大変分かりやすく、説得力がありました。

豆腐・味噌、納豆など日本ではごく一般的な食材や、調理方法についても嬉しい効果がたくさんあるとお話しいただき、すぐに実践したくなる知識が盛りだくさんで、メモを執る方の姿が多く見受けられたように思います。

日本食の素晴らしさや、その重要性を改めて勉強させていただいた、ボリュームのある1時間でした。

エリカ・アンギャル先生

◇――――――――――――――――

 

次回は、当協会理事長、医学博士の神津健一先生の講演内容をご紹介致します。

 

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・

NPO法人 予防医学・代替医療振興協会

[ 公式サイト ] はこちら

 

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

お問い合わせ

CONTACT

P&A会員や資格取得について、予防医学・代替医療についてのお問い合わせはこちら

  • お電話でのお問い合わせ 03-5269-1731(代)
    bottom_img04.png
  • メールでのお問い合わせ
  • メールお問い合わせ
  • 各種お申込み
  • 会員限定ページ
  • page top