会員限定ページ

2019.07.09更新


引き続き、ザ・フナイ(2019年6月号)「本物の探究者」特集で紹介された岡治道先生の記事をご紹介させて頂きます。

 

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

■細胞膜栄養療法の実際<前編>

1.クリニックでの診療

細胞膜栄養療法はK・リゾレシチンと糖鎖栄養の投与による膜機能の改善と、腸内環境の整備による栄養素の吸収改善を先行または同時に、不足した栄養素を補充していきます。そのためには症状と経過、食事内容の聴取、診察、採血、PRA毛髪検査などにより栄養素の過不足を評価して治療計画を立て、出来るだけ食材から摂取するよう栄養指導や調理指導を行いますが、サプリメントを必要とする場合には使用経験に基づき有益性が確認されたものを提案します。通常一回の受診時間は、診察と栄養指導を含めて1時間程度になります。

臨床では総カロリー・糖質・脂質の過剰、ビタミンB群とタンパク質、鉄や亜鉛などのミネラル、ω3系脂肪酸、食物繊維の不足が多く、便秘など腸の不良も共通して認められます。通常は治療開始から3週間程度で、多くの方が改善の兆しを体感されます。

治療薬の減薬や中止の希望には、栄養療法による改善状態を導き出し、結果として減薬や断薬が可能となることを説明します。自己判断での断薬は重大な離脱症状を招くことがあります。症状改善に合わせて漸減させ、場合によっては他科の主治医の協力を得て減薬します。

 

2.基本サプリメントとしてのK・リゾレシチン

細胞膜栄養療法の基本となるレシチンの摂取は、可能な限り自然界の存在様式に近い形が理想です。高純度で高濃度を大量に摂る方法では、効果が得られませんでした。クリニックではリゾ化されたレシチンに、フォスファチジルセリン、オリゴ糖(食物繊維)、吸収や利用を高める程度の複合的なビタミンを中心に構成された、食品そのものといえるような構成内容のサプリメント(K・リゾレシチン)を使用します。

リゾレシチンとはフォスファチジルコリンを形成する2本の疎水性脂肪酸のうちの一本を酵素で切断(リゾ化)したもので、更に特殊栄養素を加える(K・リゾレシチン)ことにより口腔粘膜からも急速に吸収され、脳血液関門を容易に透過できます。これは摂取後15分後で脳波上にα波が急速に出現し2時間以上にわたって持続する現象でとらえられ、脳代謝への即効性を示しています。α波の出現により、K・リゾレシチンが集中力を高めるなどの脳機能向上に有益と言われています。

 

3.糖鎖による活性賦活

糖鎖は生命に必須の構造ですが、加齢による減少や活性酸素・糖化現象による変性が機能低下を起こします。クリニックでは、ガラクトース、マンノースなどの8種類の糖鎖栄養素にマルチビタミンなどを付加した製品を、糖鎖機構の改善目的で使用します。これらが糖鎖形成の原材料となるかは生体内動態が不明で判断できませんが、糖鎖原料である種々の糖が同時に吸収されると糖鎖構造の広範囲の崩壊と判断し、細胞の糖鎖合成が全身的に活発化する可能性があります。

いずれにしても糖鎖栄養素は、臨床的には向上の体感を伴う不可欠な手段となっています。

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…

 

▶続きは、岡治道医師、掲載記事のご紹介⑥「細胞膜栄養療法の実際<後編>」

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

お問い合わせ

CONTACT

P&A会員や資格取得について、予防医学・代替医療についてのお問い合わせはこちら

  • お電話でのお問い合わせ 03-5269-1731(代)
    bottom_img04.png
  • メールでのお問い合わせ
  • メールお問い合わせ
  • 各種お申込み
  • 会員限定ページ
  • page top