会員限定ページ

2019.06.06更新

 

そろそろ本州でも梅雨入りを迎えそうです。

梅雨といえば、体調不良の方が増える時期でもあります。

特に、ストレスの強い方、PMSのある女性の方は不調を感じやすいのではないでしょうか。

 

梅雨に体調不良が生じやすくなる要因として、以下のようなことが考えられています。

 

●気圧の変化や寒暖差の影響

気圧の変化を強く感じることで自律神経が不安定になるとともに、寒暖差によるストレスが加わることで身体の恒常性維持機能(ホメオスタシス)が乱れやすく、様々な不調に繋がります。

 

●日照不足

雨や曇りの日が多くなることで日光を浴びにくくなり、体内時計や精神安定に関わるホルモン、そしてビタミンDが合成されにくくなり、精神的不調や免疫力の低下に繋がります。

 

●湿気

湿度が高い状態が続くことで体に水分がこもりやすく、全身がむくんだような状態になり、倦怠感の要因となります。

 

梅雨はこのような要因が重なることで、元々健康に自信がある方でも体調を崩し易くなります。

体調ケアのポイントとして、以下の3つが挙げられます。

 

①自律神経を整える

気圧、寒暖差によって自律神経が乱れないよう、日頃から食習慣や生活リズムを整えましょう。

食事は1日3食、睡眠はできるだけ決まった時間にとるようにし、起床後はカーテンを明けて日光を浴びるようにしましょう。

また、自律神経の機能低下を防ぐため、リゾレシチンや糖鎖栄養素、ビタミンB群、ビタミンC等の栄養素を補うことがお勧めです。

ストレスが強い方は特にこれらの栄養素が消耗されやすいので積極的に補うと良いでしょう。

 

②野菜不足に注意する

野菜や果物に多く含まれるカリウムには、体内の余分な水分を排泄させる働きがあります。

水分不足も脱水による健康問題を招きますので水分補給は十分行った上、しっかりと野菜を摂ることで水分の循環を良くし、不要な水分を溜め込まないようにしましょう。

 

③冷えに注意する

冷えがあると血流や代謝が悪くなり、様々な不調に繋がります。

冷たい飲み物やアイスクリームはほどほどにし、筋力の低下や運動不足に注意しましょう。

冷房のある環境では特に手足の冷えに注意しましょう。

 

 

今年は5月から夏日が続いたり、不安定な天候が続いています。

温暖化などの影響もあり、今後日本の天候がどう変化していくか分かりません。

環境の変化に出来るだけ適応できるよう、丈夫な体づくりと、自律神経の大敵である過度なストレスに注意することは大切なのではないでしょうか。

 

投稿者: 予防医学・代替医療振興協会

お問い合わせ

CONTACT

P&A会員や資格取得について、予防医学・代替医療についてのお問い合わせはこちら

  • お電話でのお問い合わせ 03-5269-1731(代)
    bottom_img04.png
  • メールでのお問い合わせ
  • メールお問い合わせ
  • 各種お申込み
  • 会員限定ページ
  • page top